富士山一周ソロツーリング・一泊二日のバイク旅 おすすめルートを紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ライダーのみなさん、こんにちは。
愛車は「カワサキ ゼファーχ」 ハッピーライダーです。

「SSTR」

ご存知の方も多いだろうか…。「サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー」の略である。

happy rider
happy rider

バイク歴30年の私が、解説しよう(笑)

SSTRとは…

◯日の出と共に日本列島の東側の海岸をスタート→設定された「立ち寄り地点」を巡ってポイントを獲得しつつ→その日の日没までに石川県千里浜なぎさドライブウェイのゴールを目指す
◯スタート地点やゴールまでのルートを決めるのは参加者自身
◯テクニックや順位を競うのではなく、各々が各々の目標に向かって走る


出発の合図は、東の海から昇る朝日。太陽を追って、石川県千里浜のゴールを目指す“冒険”が始まる…。

「なにそれー! 面白そう! 絶対行きたい!」

ということで、応募しようとしたものの…。すでに締切が過ぎて参加できず(泣)

家族から、「参加できなくても、一人で同じように走れば?」と謎の提案が。
(いや、それはいい…)

でも、ツーリングには行きたい!
それならばと、一泊二日で無理なく走れる“走り優先”のルートを考えました。

ルートは…

1日目横浜 → 山梨・甲府泊

2日目甲府 → 静岡経由 → 横浜

富士山をぐるっと一周。走行距離は約340km。無理のないスケジュールです。

happy rider
happy rider

バイク歴30年の私が、ツーリングレポートします!

1日目:横浜〜甲府(161km)

2025年5月

7時00分 横浜を出発

トリップメーターをリセット

経路

  • 保土ヶ谷バイパス経由→城山ダム
  • 県道517号→道の駅 こすげ

朝7時に横浜を出発。今回は、一般道を優先して走ります。

保土ヶ谷バイパスから国道16号を経由して相模原方面へ。時間帯が悪かったのか、保土ヶ谷バイパスを過ぎたあたりから渋滞に巻き込まれました。

なんとか橋本五差路を抜け、相原大山線(県道510号)へ。

「向原東側」の交差点を右折し、県道508号→国道413号(津久井街道)を走ります。

途中、城山ダムが見えました!

happy rider
happy rider

今人気のシートバッグ
「ヘンリービギンズ」


そのまま道なりに県道517号→国道412号を経由。相模湖駅前で国道20号(甲州街道)に合流。

少し走れば相模湖ですが、ここはスルー。「え? 相模湖スルー?」というツッコミが聞こえてきそうな…

最近、わかったことがあります。私の目的は「観光」ではなく、「バイクに乗ること」なんだ…と。

上野原の交差点で右折し、県道18号(上野原丹波山線)へと進みます。この県道18号がなかなかの峠道で、バイクで走るには最高でした。

ただ、標高が高いので気温が低い! 5月下旬だというのにかなり寒かったです。寒さに耐えつつ峠道を走り、国道139号との突き当たりを右折すると、すぐ左手に「道の駅こすげ」が見えてきました。

happy rider
happy rider

今人気の春夏用ジャケット
「KOMINE」

道の駅 こすげ

朝早かったため、カフェはまだ営業していませんでした。温泉施設もあり、ファミリーやライダーで賑わっています。

駐車スペース

カフェ・売店

温泉施設もありました
happy rider
happy rider

盗難には気を付けてください

経路

  • 道の駅 こすげ→柳沢峠茶屋→ホテル

再び走り出し、県道18号を甲府方面へ進みます。やがて県道508号(大菩薩峠線)との分岐を右折し、さらに峠道を楽しみながら国道411号(大菩薩ライン・青梅街道)に合流です。

柳沢峠茶屋

ちょうど昼時。途中にあった「柳沢峠茶屋」でランチ休憩します。昔ながらのドライブイン風な趣あるお店です。

happy rider
happy rider

雰囲気も◎

柳沢峠茶屋
一番人気の「肉そば」
峠茶屋からの景色
happy rider
happy rider

冷えた身体に温かいそばが染みました。

食後は411号を甲府方面へ。フルーツラインに左折して入り、そのまま甲州街道(国道20号)に合流する形で、本日の宿「アパホテル甲府南」に到着しました。

アパホテル甲府南

アパホテル甲府南

このホテルには屋根付きの駐輪スペースがあり、バーロックが取り付けられるバーも完備。盗難対策もバッチリで安心できました。

駐輪スペース
防犯対策バッチリ
happy rider
happy rider

愛車の防犯対策は必須です!


1階には大浴場があり、冷えた身体をゆっくり温めることができました。時間帯で男女入れ替え制のお風呂でした。

2日目:甲府〜横浜(179km)

経路

  • ホテル→精進湖
  • 道の駅 朝霧高原→道の駅 富士山→横浜

朝10時、ホテルを出発。まずは国道358号(精進ブルーライン)で精進湖を目指します。

この道も峠道が続いており、走っていてとても楽しかったです。

精進湖

精進湖

キャンプ場

道の駅 朝霧高原

精進湖で写真を撮ったあと、国道139号(富士パノラマライン)に入り、「道の駅 朝霧高原」で小休憩&お土産タイム。

道の駅 朝霧高原

再び139号に戻り、富士宮道路を上井出ICで下り、県道72号(富士白糸滝公園線)へ。

この辺りから再び気温が下がり始め、寒さを感じるように。県道180号(富士山スカイライン)に左折で入ると、ついに寒さが限界に…。

雨は降っていませんでしたが、革ジャンの上からレインスーツを着て対策しました。

happy rider
happy rider

今人気のレインスーツ
「ヤマハ」

森の駅 富士山

凍える思いで走っていると、「森の駅 富士山」を発見。予定にはなかったですが、寒さに耐えきれず緊急ピットイン。

森の駅 富士山

雲が無ければ綺麗に見えたはず

ちょうど昼時だったので、名物(?)の「富士山カレー」でランチ。ちょっとお高めでしたが、寒さの中で食べる熱々のカレーは最高でした。

お土産・食事スペース

富士山カレー

しっかり休憩したあと、カッパを着直して再出発。「ぐるり富士山風景街道」から国道138号を経て、東名・御殿場ICに入り、横浜町田〜保土ヶ谷バイパス経由で無事帰宅。

走行距離340km

今回の装備

• ヘルメット:SHOEI GT-3

• ジャケット:革ジャン(ダブルライダース)

• パンツ:エドウィン ジーンズ

• シートバッグ:TANAX 「モトフィズ ミニフィールドシートバッグ」(詳細はこちら

• レインスーツ:モンベル「ストームクルザー」 上下(詳細はこちら

まとめ

総走行距離は約340km。 二日間とも雨は降らず快適でしたが、ずっと曇り空。富士山を一周したのに、雲がかかっていてほとんど見えなかったのは残念です。

ただ、「走りを楽しむ」ことを重視したコースにしたおかげで、峠道が多く、バイクを思いっきり楽しめました。今度は快晴の日に再チャレンジしたいと思います!

スマホのカレンダーに「SSTR予約を忘れずに」と記入して…と。
来年こそはSSTRに参加するぞー!

それでは、ハッピーで楽しいバイクライフを。

🏍 買い替えを検討中の方へ
今回のようなツーリング旅をもっと快適にするために、「そろそろバイクを買い替えようかな」と考えている方も多いのでは?

実は今、バイクの中古市場が活発で、高く売れることも増えています。
いまの愛車が「いくらになるか」、無料でカンタンに調べられるサービスがあるので、よかったら活用してみてください。

👉️バイクの一括査定を見てみる(無料)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA